心配性・神経質・不安症・神経症などの特徴から克服法までをわかりやすく解説。心配性に効く生活習慣やコツも紹介するサイト。

【心配性の基礎知識】「正常な心配性」と「病的な心配性」の違い

心配性の定義は、現代でも曖昧です。

  • 心配性と神経質
  • 不安と恐怖と心配

これらを明確に線引きすることはできません。

しかし、「正常な心配性」と「病的な心配性」を区別することは可能です。

 

スポンサーリンク

 

「正常な心配性」と「病的な心配性」

「私の心配性って、病的なの?」と不安になっている方も少なくありません。

20150910hatena

「正常な心配性」と「病的な心配性」を見分けるもっとも簡単な方法は…

生活に支障があるかどうかです。

 

正常な心配性

  • 鍵をかけたかどうか心配になり、家に戻って確認した
  • 夜中に目が覚め、不安になりガスの元栓を確認した
  • 子どもの帰りが遅いので、ソワソワして落ち着かない

20150910ase

このような心配は、誰にでもあることで「正常な心配性」です。

 

病的な心配性

  • 鍵をかけたかどうかの確認を、何十回も繰り返す
  • 些細なことが心配で仕方なく、頭痛・胃腸障害・不眠などの症状がある
  • 理由もなく不安になり、体がパニックを起こす

20150910panic

このように、生活に支障をきたすようなら「病的な心配性」です。

生活に支障のある心配性を「不安障害」といいます。
(以前は「神経症」または「不安神経症」と呼ばれていました)

 

ひと口に不安障害と言っても、分類は多岐にわたります。

次章で、不安障害の分類を見ていきましょう。

 

次章へ ⇒ 病的な心配性(不安障害・神経症・不安神経症)の分類

トップページへ ⇒ 心配性 全てのまとめ

スポンサーリンク