心配性・神経質・不安症・神経症などの特徴から克服法までをわかりやすく解説。心配性に効く生活習慣やコツも紹介するサイト。

【心配性の改善】別のことを考える

不安を抑える手っ取り早い方法は、『別のことを考える』ことです。

『別の考え』で心を満たせば、不安が入る隙間はなくなります。

心配は、心の火遊び。

手が付けられなくなる前に、水をかけましょう。
 

スポンサーリンク

 

不安が膨らむパターン

不安はほかっておくと、頭の中いっぱいに広がります。

その順序は以下の通り。

①心に不安が浮かぶ

②悪い未来を空想する

③不安が膨らむ

①~③を繰り返すことで、不安は雪だるま式に大きくなります。

そうなると、心がソワソワして判断がにぶったり、動悸・めまい・発汗などの身体症状まで出てきてしまう。

 

 別のことを考えるタイミング

別のことを考えるタイミングは、上記の『①心に不安が浮かぶ』の直後。早ければ早いほど良い。

そのためには、不安な気持ちに気づくことが必要です。

ちょっと意識して生活していれば、「あ!不安な気持ちが湧いてきたぞ」とすぐに気づけるようになります。

その時が、別のことを考えるタイミングです。

まずは、自分の心を、第三者の目で客観視することが大切です。

 

考える内容

考える内容は、明るいほど良い。キーワードは『ワクワク』と『ニヤニヤ』です。

例えば、こんな感じ。

「給料が出たら、何を買おう?」
「週末は、どこへ出掛けよう?」

または、

「あそこに立っている綺麗な女性のパンツは何色かな?」とか。

(不謹慎かもしれませんが、本をヒントに私自身が試してみて、実際に効果が高かったものです。ご容赦ください)

 

まとめ

不安を察知したら、すかさず別のことで上書きする。

そうすることで、不安の悪循環から抜け出すことができます。

まずは、「あ!不安な気持ちが湧いてきたぞ」と、心を客観視することから始めてみてください。

 

次章へ ⇒ メンタルリハーサル

トップページへ ⇒ 心配性 全てのまとめ

スポンサーリンク